電気ケトルで有名なティファールから、なにやら気になる商品がでていますよね。
その名はクックフォーミー。
ドラえもんのCMをしてるの見たことがありますか?
お鍋ひとつでいろんな調理方法ができるとか、、。
育児や家事、お仕事で忙しいママはほしい商品なのではないでしょうか。

でも、電気代ってどれくらいするんだろう。本当に使えるのかなあ。
いろいろと気になったので調べてみましたよ~^^
クックフォーミーの電気代・消費電力は?
クックフォーミの消費電力は1200ワット。
ドライヤーと同じくらいなんです。
結構な電気代がかかりそうな予感っ!
一日あたりで計算すると、30分で16,2円
毎日使用すると一か月あたり486円。
これは1kwhあたりの電気代を27円として計算しています。
IHクッキングヒーターですと、30分で大体約38円。
毎日使用すると一か月あたり1140円。
これは1kwhあたりの電気代を25.33円として計算しています。
IHの電気代って以外と高いんですね!
IHと比べるとだいぶ安いのが分かります。
うちのお家はオール電化でIHなのですが、
そんなに高くは感じません。
それよりも安いクックフォーミーいいんではないでしょうか!(*^。^*)
気になる口コミは?
いろいろ調べてみると
- 材料を入れるだけで簡単。
- 火を使わないから離れていても安心。
という声がありましたが、デメリットの声もあります。
- レシピの調理機能がちょっとわかりにくい。
- 部品を外すのに慣れるまではちょっと面倒。
そんな声もありますが、
操作に慣れればデメリットも感じなくなるのではないでしょうか^^

簡単に料理ができるのはやはり魅力的です。
クックフォーミーの機能や特徴
調べてみた機能や特徴はこちら♪
- 価格は大体ネツトショップでは4万円前後の所が多い。
- 材料を入れれば全自動でできる。
- レシピが本体に61レシピも内蔵していて、作り方を画面からナビゲートしてくれる
#クックフォーミー のすごいところは、なんといっても豊富なレシピから選べるところです(((o(*゚▽゚*)o)))こんな風に画面を操作して選びます。
凝ったメニューもなんのそのですよ👍ほんとうにすごい……😳😳✨ pic.twitter.com/OLrFoaCZYo— 渋谷ロフト (@LOFT_SHIBUYA) 2016年11月13日
- 作れる量は2人から6人分
- 本体は炊飯器よりもやや大きいサイズ
- 中のフライパンはセラミックコーティングなのでお手入れが楽
- いろんな調理がひとつでできるのでお鍋がかさ張らない
- ボタンでつくりたい料理を選べば画面で指示してくれる
- 画面で人数を選ぶと必要な材料を表示してくれる
- 圧力調理・蒸し料理・炒め物・煮込み料理がひとつでできる
- レシピをお気に入りにしてマイリストをつくることができる
と、こんな感じでした~~。
感想
全自動っていう響きがすごいですよね。
料理の全自動っていう響きがなんだかぎこちなく感じます(笑
とってもほしいのですが、
使わなくなるとちょっと邪魔になりそうです、、。
毎日する料理だから邪魔にはならないかっ^^
あと、レシピのデータを本体の画面から見るのですが、
紙のレシピがあればもっとわかりやすそうだなと思いました。

やっぱりほしいなぁ~~~

コメント