こんにちは、主婦まるりんです。
百均で買えるお風呂のクレヨン。
壁に思いっきり書けるので子供は大喜びしそうです。
大人でも楽しめそうですよね。
お風呂嫌いなお子様でも喜んで入ってくれるのではないでしょうか。
でも、百均といってもあそこにはあるのかなあ?
お店にせっかく行ったのになかったら無駄足になるし、悲しいですよね。
今回はお風呂クレヨンを取り扱っている百均のお店を調べてみました。
お風呂クレヨンを取り扱っている百均のお店
はい、ずばりそれは、、、、
キャンドゥとセリアでございます!
追記:以前にはダイソーでは発売されていなかったのですが、今ではダイソーでも販売されています。
ちなみにワッツという百円ショップでは取扱いがないようです。
meets. SILKはワッツの系列店です。
- Can☆Do(キャンドゥ)
- Seria(セリア)
- DAISO(ダイソー)
キャンドゥのお風呂クレヨン
セリアのお風呂クレヨン
ダイソーのお風呂クレヨン
遊んだはいいが、ちゃんと落ちるのか?
安心してくださいっ。
色は石鹸でできているのでお湯でこすれば簡単に落とせるんです。
しかし、
遊んだあとは必ずその日のうちに消すこと
落とさないままでいると、落ちにくくなってしまうんですって。
でも、大丈夫!もし、ヨゴレが落ちなくて困ってしまった時、
そんなときはお湯で浸したメラミンでこすると落ちる確率は高いです
どんな風に遊べる?いい点・悪い点
いろんな遊び方
なによりも大きい絵が描けるのがいいですよね!
ひらがなの練習もできちゃいます。
隣でお父さん・お母さんがお手本を見せることもできますね^^
親子でゲームなんかもできそうです。
子供のときによく遊んでいたゲームですが電話のシャープのようなマーク♯を書きまして、
じゃんけんで勝ったほうから○×を交互に書いていき、
どちらが先に3つのマークを揃えるかを競うゲームってありませんでしたか?
まるばつゲームというんでしょうか?
小さいお子様でもできそうですよね。うふ。
いい点
お風呂にゆっくり入ってくれる所でしょう。
お父さん・お母さんは子供が壁で遊んでいる間に体を丁寧に洗うことができますね。
いつもは紙に書く絵だけど、お風呂の壁はとっても大きいキャンパス。
普段は書けない絵を自由に書くことができます。
悪い点
ちょっと色が薄いのが惜しい所でしょうか。
もしかしたら、百均のものだから薄い可能性があるかもです。
あとは、タイルの目地・壁と壁のすきまにクレヨンが入ると汚れが落ちにくくなるようなので気を付けたい所です。
お風呂クレヨンは他にどんな種類があるの?
百均以外では倍くらいの価格で購入できるようですね。
こどもがいれば御用達の西松屋にも売っているようです^^
ネットで購入できるものもピックアップしてみました♪
↑これは一番人気のようです。
収納ケースに付属の吸盤をつければ壁にぴたっとくっつく収納になるのは魅力的。
↑6色セットなのでカラフルな絵が描けそうです。
まとめ
今回はお風呂のクレヨンはどこの百均にあるのか、
遊び方や落とし方。
いい点悪い点、どんな種類があるのかを紹介させていただきました。
百均ならば、お風呂クレヨン以外にもお風呂で楽しめるおもちゃって結構ありますよね^^
あなたのこどもとのお風呂タイムが楽しくなりますように♪
お読みいただきありがとうございました。
コメント