こどものおもちゃの片づけって大変ですよね!
わたくし主婦まるりんも、片づけは苦手なのですが、、
案の定、娘も片づけが苦手です。( 一一)
今回は、百均のカゴでおもちゃの素敵な収納方法を見つけましたので
紹介しますね!
百均の積むカゴでの収納方法
まずは積むカゴですね(*^。^*)
今回は百均で有名なあのセリアとダイソーのカゴを使用します。
セリア 積むカゴA5深型
新居は一部屋を洋服と尽八だけ置く部屋にしたくてカラーボックスにセリアのカゴ詰めてるけど、痛バもそのまま置けるように天井まで金属のあの棚なんていうかわからんけどあれにすれば良かったかも… pic.twitter.com/Z1TNWjqYru
— すなぎもーぶ (@sunagim0b) 2015年12月5日
こうゆうカゴですね。
ダイソー 積み重ねBOX
「ダイソーのあのスクエアボックスが進化して帰ってきた!網カゴ風ボックスも可愛い!」 https://t.co/D9aJLjFhg2 pic.twitter.com/eQtuWxun2y
— WEBOO (@webooTw) 2015年12月8日
こんな感じのカゴです。かわいいっ
そして、収納方法は単純ですがこのカゴにおもちゃを入れて
縦に積み重ねるだけです!ドーン。
カゴごとに入れるおもちゃを決めてラベルを貼るとわかりやすいです!
カゴの数は3つくらいあるといいですよ。
この裏ワザでごまかせる
そう、ごまかせる。
なにがごまかせるかって?
百均であることをごまかし、素敵に変身させちゃいます。
デコるんですね~。
女の子用
女の子用はセリア 積むカゴA5深型を使用します。
デコる材料は壁の飾り付けに使用するガーランドを使います。
ガーランドも百均で売っていますね。
まずは、カゴの周辺をガーランドで覆うようにします。
ガーランドの飾りの裏側に両面テープを貼り好きな所に貼り付けてください。
ひもは縛ったり、マスキングテープで貼るとよいでしょう。
プリティになっちゃいます。(#^.^#)
男の子用
男の子用はダイソー 積み重ねBOXを使います。
デコる材料は百均でも売っている、
リメイクシートのデニムバージョンを使います。
シートの角を利用し、三角形になるように切ります。
角を利用するので綺麗な三角がつくれます。
その三角をカゴの目立つ所に差し込んで貼っていくだけです。
これで素敵なカゴができちゃいます。
ク~~~ル。
カゴを積むメリット
おもちゃをしまうカゴって結構なんでもかんでも
上からポイポイと詰め込んじゃいますよね。
なので、下のほうにしまってあるおもちゃはどうしても取り出しにくいし、使われないおもちゃになってしまいます。
でもこの方法を利用すると
- カゴを動かすだけで一番下にあるおもちゃも簡単にとりだせる
- 積み重ねることができるので場所をとらない。
- どこになにを片づけすればいいのか一目瞭然。
- こどもが自分から片づけをしてくれるかも。

子供が自分から片付けしてくれるのが一番嬉しい!
まとめ
今回は、積むカゴでおもちゃを収納する方法を紹介しました。
ぜひ、あなたも試してみてはいかがでしょうか^^
追記:さっそく百均に行って参りました!
しかし、飾り付けせずとも可愛いケースをダイソーで発見してしまったのです(・.・;)

縦に収納でき、100均には見えない色味と可愛さですね!
ケースの用途は、
お人形・しまじろうの付録・その他のおもちゃで分別してみました。
設置して見ると娘がなんと、おかたづけしてくれました!!!
あまり大きいおもちゃは入らないので、
小物専用おもちゃ入れになりそうです。
もっと早くにすればよかった~~と思うのでした。
では、また~。
コメント