和歌山県で700人以上の大規模な食中毒がおきてしまいましたね><
給食関係者の方や子供たちのお気持ちお察しします。
今までにこんなに大きな食中毒ってあったのでしょうか?
原因は給食の磯あえだったということが判明したようですね。
所で、ふと磯あえってなんだろう?
どんな料理なんだろう。
と気になってしまったので調べてみました!
磯あえの意味とは?どんな料理なのかしら?
海苔であえる野菜のことっ!
なんです。
そのままですね。笑
味付け海苔・のりの佃煮・きざみのり・焼きのりなどでとにかくあえるものらしいです。
私、主婦なのによく知らなかった。
修行が足りませんね!
磯和えの意味はのりであえるということがわかりました!
簡単そうなので家のレシピに加えることにします♪
ちなみに、磯和えは美味しいので給食でも人気のようです。
食中毒はなぜおきたのか。原因が知りたい
原因だったのは市の給食センターでまとめて調理された、
磯和えになんらかの原因でノロウィルスが入っていたのが原因でした。
他のメニューからはノロウィルスは発見されなかったのです。
給食で、提供された磯和えはほうれん草・ちくわ・もやし・ノリをあえたものらしいです。
作り方を調べてみると、
- ほうれん草とモヤシを下ゆでする。
- ちくわを蒸して加熱する。
- 刻みのりを加えて味付けする。
という工程だったんですね。
どの材料からなんでしょうね。
まだ原因は特定できていなく、県は混入した経緯を調べていくようです。
いろんな原因が考えられそうで特定は難しそうですよね。
個人的には調理作業員さんの手にノロウィルスが付着していて調理過程で入ったとか?
または、外部の人がセンターに出入りするときなんらかの原因で食材にウィルスがついてしまったとか。
いろんな原因が考えられますね。
ちくわで食中毒になったことがある
わたしが若いピチピチの頃にアルバイトをしていました。
ウェイトレスの仕事で、
まかないがでるのですが、
その美味しいまかないにはちくわが入っていたのです。
食べた翌日、
体調が悪くなり、夜には高熱がでました!
次の日には体調がもどりアルバイトにでてみると、
同じような症状の人が何人かいるということを告げられました。
まかないのちくわが原因だったかもとのこと。
きっとちくわが腐っていたのではないでしょうか。
今ではよい経験となりました。
まとめ
- 磯和えとは海苔であえること
- 市内の給食センターで調理された磯和えにノロウィルスが入っていたこと
休校していた学校は家でつくったお弁当持参で再開したようです。
重症者はいないということで安心しました。
みんな大好きな給食!
早く再開できるとよいですね。
どうか給食というものがなくなりませんようにと願うのでした。
それにしてもすごい感染力ですね!
食品業者は衛生管理を徹底してほしい~><
でも、海が原因ではなくてよかった!
コメント